新規公開株
創業者やベンチャーキャピタルなど関係者だけが株を保有している状況だったのを、株式市場に新規に場することを新規公開、新規公開された株式を新規公開株と呼びます。
新規公開は、個人投資家の間ではIPO(Initial=新規に Public=公に Offering=売りに出す)と言われることのほうが多いようですがほぼ同意です。
企業にとっては株式市場に上場することで市場から広く資金調達することができ、知名度も上がり社会的な信用を高めることができます。
反面、上場した企業には、投資家保護のため十分な企業情報の開示が求められます。
具体的には、証券取引法や証券取引所の開示規則によって定められていますが、中にはどうして上場できるのかと思わざるを得ないようなケースもあります。
外資ファンド、ベンチャーキャピタル、創業者など大株主が高値で株を大量に売り抜くためだけ?と考えてしまう上場や、親会社の利益を良く見せる思惑(?)含みと見えてしまう小会社上場、いわゆる親子上場などです。